消化器内科

高松市 にある高松ささき内科ハートクリニックの消化器内科では、食道、胃、腸、肝臓、胆道、膵臓といった消化器で起こる症状・疾患を診させていただきます。
消化器の不調は食べ過ぎや過度な飲酒、ストレスなどで一時的に起こるものもあれば、慢性疾患もあり、なかにはがんなどの命に関わるものもあります。
胃痛や胃もたれ、腹痛、下痢・便秘などのつらい症状の原因を明らかにするためにも、「いつか良くなるだろう」と思って放置せずにお早めに当院へご相談ください。

このような症状はございませんか?

このような症状はございませんか?

  • 胃が痛む
  • 胃がもたれる
  • 胸やけがする
  • 吐き気・嘔吐
  • お腹が痛い
  • みぞおちのあたりが痛む
  • 便秘・下痢が続いている
  • 血便が出る
  • 食欲がない

このような症状がある場合、消化管で何か病気が起こっている可能性があります。
「症状がなかなか治まらない」とお困りでしたら、一度当院へご連絡ください。

当院で診療可能な消化器疾患

消化器内科で診る主な疾患を部位別にご紹介いたします。

食道

逆流性食道炎

胃の機能の低下や胃酸の過剰分泌などにより、胃の内容物が食道へ逆流して炎症を起こす疾患です。
胸やけ、頻繁なげっぷ、呑酸(どんさん:げっぷをした時、酸っぱいものが口に込み上げてくる)などの症状が現れます。

食道がん

食道の粘膜にできるがんで、初期には自覚症状が現れないので注意が必要です。
進行するにつれて喉の違和感やつかえ感、胸痛などの症状が現れます。

胃・十二指腸潰瘍

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃や十二指腸で潰瘍(粘膜が傷ついて深くえぐれた状態)ができた状態です。
特徴的な症状としてみぞおちまわりの痛みが挙げられますので、心あたりがある方は早めに受診して診査・診断を受けるようにしましょう。

胃がん・十二指腸がん

胃がんは日本人のがん死因の上位占めるがんで、早期発見・早期治療すれば治せるがんと言われていますので、定期的な健康診断などで異常を指摘された場合には、速やかに専門的な検査を受けるようにしましょう。
十二指腸がんは発症率の低いがんですが、目立った症状がないため早期発見が難しいとされています。
胃がん同様、定期的な健診の受診で異常を見逃さないようにしましょう。

ピロリ菌感染症

ピロリ菌(ヘリコバタクー・ピロリ菌)に感染することで、慢性胃炎や胃・十二指腸潰瘍の原因となり、さらに胃がんリスクを高めることがわかっています。
これらの病気を予防するために、ピロリ菌陽性だった場合には速やかに除菌することが推奨されています。

大腸

大腸がん

近年増加傾向にあるがんで、特に女性での発症率が増えています。
胃がん同様、大腸がんも早期発見・早期治療すれば治せるがんと言われていますので、健康診断の便潜血検査が陽性だった方は、そのままにせずに適切な精密検査を受けるようにしましょう。

大腸ポリープ

大腸にできるポリープのことで、大腸ポリープの中にはがん化するものも含まれているため、5mm以上の大腸ポリープが見つかった時は切除することが推奨されています。

過敏性腸症候群

器質的な異常が認められないにもかかわらず、下痢・便秘、腹痛などの症状を起こす疾患です。
大腸カメラ検査を受けても異常が見つからなかった場合、過敏性腸症候群の可能性が高いと言えます。

肝臓

肝炎

肝臓で炎症が起こった状態で、発熱や全身倦怠感などの症状が現れます。
肝炎の多くがウイルス感染によるものとされていて、B型肝炎、C型肝炎などがよく知られています。

脂肪肝

中性脂肪が過剰に肝臓に蓄積された状態を脂肪肝と言い、主な原因は過食や運動不足などの生活習慣の乱れです。
脂肪肝を放置すると肝炎や肝硬変へ進行する恐れがあります。

肝硬変

長期にわたる炎症により肝細胞が破壊・修復を繰り返し、繊維化が進んで肝臓が硬くなった状態が肝硬変です。
初期にはほとんど自覚症状はありませんが、進行すると肝機能が低下し、肝臓がんなどの重篤な疾患を合併することがあります。

肝臓がん

肝臓にできるがんで、毎年3万人程度の方が肝臓がんで亡くなっていると言われています。
肝臓がんは肝炎や肝硬変を起因として起こるケースがほとんどなので、早期発見・早期治療をはかるようにしましょう。

膵臓

膵炎

膵臓で炎症が起こった状態で、アルコールや胆石などが原因で起こるケースもありますが、原因がわからないケースも少なくありません。
急性膵炎では突然激しい腹痛が起こり、重症化すると命に関わる危険があります。
一方、除去に進行する慢性膵炎もあり、少しずつ膵臓が破壊されていって膵臓がんのリスクが高まります。

膵のう胞

膵臓内やまわりにできる液体の塊が膵のう胞で、ほとんどの場合、症状はなく経過観察となりますが、なかには悪性リスクのあるものもあるので注意が必要です。

膵臓がん

自覚症状が現れにくい膵臓がんは早期発見が難しく、予後の良くないがんの1つと言われています。進行にともない腹痛、腹部膨満感、食欲不振などの症状が現れ、また背中や腰が痛むようになります。
進行する前に発見するには、定期的なエコー検査(腹部エコー検査)が重要とされています。

胆道

胆石

胆石とは胆汁の成分が液晶化したもので、これが胆のうや胆管などにできるとみぞおちあたりが激しく痛んだり、発熱や黄疸などの症状を引き起こします。
胆石ができる部位に応じて、胆のう結石、総胆管結石、肝内結石と大きく分類されます。

胆のう炎

胆のうで炎症が起こった状態で、主な原因は胆石です。
食後、右側の肋骨やみぞおちあたりが痛むのが特徴で、進行すると右肩や背中も痛み始めます。
そのほか、高熱、吐き気・嘔吐、食欲不振なども起こります。

胆のうポリープ

胆のうにできるポリープのことで、基本的に良性です。一部がんに進展するものもあるため注意が必要です。胆のうポリープの原因ははっきりわかっていませんが、糖尿病や脂質異常症(高脂血症)、肥満などが関与していると考えられています。

当院で可能な検査

当院の消化器内科では次のような検査を実施して、症状・疾患を正確に診断いたします。

レントゲン検査

X線を使って胸部・腹部の臓器を撮影して、病気がないか確認します。
撮影した画像はすぐにモニターに表示でき、患者様にも一緒にご覧いただきながらご説明いたします。

超音波検査(エコー検査)

人の耳では認知できない高周波を照射して、腹部などの臓器の状態をリアルタイムで観察する検査です。
腹部エコーでは、肝臓や腎臓、膵臓、前立腺などの状態を確認することができます。
血液検査で異常があるものの、外側からでは症状の原因が確認しづらい場合などに行います。

血液検査

採血した血液を項目別に詳細に確認することで、血液疾患だけでなく、糖尿病、高血圧症、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病、肝機能、腎機能、またがんなどの発見に繋がります。

ピロリ菌検査

慢性胃炎や胃・十二指腸潰瘍の原因となり、胃がんリスクを高めるとされているピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)に感染しているかどうかを確認します。
ピロリ菌が陽性だった場合、胃がん予防のためにも積極的に除菌治療を受けられることをおすすめします。

尿検査

尿に含まれる成分を分析して、糖尿病や尿路結石などの疾患の有無を確認します。

087-851-6688 WEB予約 LINE予約 WEB問診